スポーツ歯科|ふくもと歯科医院|南海岸和田駅から徒歩1分の歯医者

〒596-0053 大阪府岸和田市沼町2−17
072-493-4646
WEB予約
ヘッダー画像

スポーツ歯科

スポーツ歯科|ふくもと歯科医院|南海岸和田駅から徒歩1分の歯医者

スポーツ歯科

スポーツ歯科

スポーツ歯科という歯科分野を聞いたことありますか?
スポーツ歯科は、スポーツを行うすべての人々の口腔健康に焦点をあてた分野であり、口腔損傷の予防や治療、スポーツパフォーマンス向上に寄与します。
私自身、学生の時より日本拳法とキックボクシングを継続して行っています。また、大学院時代の研究もスポーツと歯科に焦点をあてた研究を行い学位論文も執筆し、日本スポーツ協会公認スポーツ指導者の資格も取得しました。当院ではスポーツ歯科に関し、以下の診療内容を提供します。

  1. マウスガードの提供

    スポーツ中の怪我や打撃から歯を保護するために、専用のマウスガードを作成します。

  2. 歯の損傷の管理

    スポーツにおいて歯が損傷することがあるため、迅速な治療や修復を行います。

  3. 咬合の調整

    正しい咬合はアスリートの快適性やパフォーマンスに影響を与えるため、調整が必要な場合があります。

  4. フィットネスと口腔健康の関連性

    スポーツパフォーマンスと口腔健康の相互関係についてスポーツ種目にあったそれぞれのアドバイスを提供し、最適な状態を維持します。

当院は、これらの要素を組み合わせて、スポーツを行うすべての方々が最高の口腔健康とパフォーマンスを実現できるよう、サポートします。

マウスガードを使用する目的と効果

軽いジョギングからウエイトリフティングなどスポーツを親しむことは、体力の向上はもちろん、爽快感、達成感、周囲との連携感などが生まれ、ストレスの発散、生活習慣病などの予防にもなり、心身両面におけるその効果は計り知れず、健康寿命の維持増進にも欠かせません。
しかしながら、運動中に起こる外傷はどんなに注意をしていても避けることは難しく、頸部、四肢などの骨の外傷は、トレーニングにより筋肉を鍛えることやサポーターなどを使用することによりある程度は軽減できると考えられますが、同じ硬組織でも歯に対しては、何かを鍛えることでの効果は期待できません。そのため歯の破折などの予防のためには、膝や肘にサポーターを用いるのと同様に、口腔内にあった適正なマウスガードの使用が大きな役割を果たします。

マウスガードの目的・効果の主なものとして以下が挙げられます。

マウスガードの目的・効果

  1. 直接的な外力(打撃、ボールの衝突、他の選手の肘などが当たることなど)により起こる選手自身の舌、歯、顎の骨などの外傷の予防・範囲、症状の軽減
  2. 対戦相手や味方選手の歯との衝突(サッカーのヘッディングやバスケットボールのシュートなどのジャンプ後の着地時などに多く見られ、歯が凶器となってしまうケース)による頭部、顔面に対する外傷の予防・軽減
  3. 顎を固定する際にスポーツ中の強い噛みしめ(スポーツクレンチング)による歯の咬耗(すり減り)、歯の破折などの予防・軽減
  4. 下顎への外力に対する顎関節の保護
  5. 未だに解明はされていませんが、脳震盪に対する効果。特に、頭部に対する直接的な外力により起こるものではなく、顎先や胴体への衝撃(間接的な外力)によって生じる頭部への回転加速度による脳震盪に対する効果。噛みしめることによって頸部の筋の活動性も上がるため、このような効果が期待されると言われています。
  6. 経済的な効果。外傷を受けた歯は、当然ではあるが何らかの治療が必要になります。この初期の費用もさることながら、生涯にわたる治療が必要になることも少なくないため、マウスガードの使用による外傷の予防・軽減が必要とされています。

日本で、マウスガードの使用が完全義務化、あるいは年齢、性別などによって一部義務化されている種目

  • ボクシング
  • キックボクシング
  • 総合格闘技
  • アメリカンフットボール
  • ラクロス
  • テコンドー
  • 空手
  • ラグビー
  • アイスホッケー
  • ホッケー
  • インラインホッケー など

装着許可・推奨のある競技

  • 硬式野球
  • バスケットボール
  • ハンドボール
  • モーターバイク
  • 柔道 など

と言われています。

マウスガードの種類としては、以下の2種があります。

マウスガードの種類

1.カスタムフィットタイプ

選手がスポーツ用品店などで購入し、お湯などを使って軟化し歯に合わせる

2.カスタムメイドタイプ

歯科医師が、選手の参加する種目、レベル、口腔内などを考慮して、設計し、型どりをして製作した選手自身の歯列模型上に、マウスガード材を軟化成形する機器を用いて圧接、製作し、咬合調整(噛み合わせの調整)などが適切に行われる

各タイプの詳細

  1. カスタムフィットタイプ

    安価で購入可能ですが、口腔内に合っていない場合は違和感に繋がり、逆に怪我の誘発や顎の不調を起こすことが報告されており、歯科医が診療していないことで違法性が指摘されています。

  2. カスタムメイドタイプ

    自由診療ですが、歯科医師が診察し、歯科医師あるいは歯科技工士により適切に製作され、口腔内で調整されるため、適正な噛み合わせを付与することができます。適合性に優れ、違和感が少なく、発音し易い、種目、選手の口腔内に適した設計ができるなど多くの利点を有しており、当然ながらカスタムメイドマウスガードの使用が望まれます。

近年、マウスガードの効果、重要性が社会に認知されてきました。

当院ではなるべく費用を抑えた適切なカスタムメイドタイプマウスガードを作製しており、チーム単位の歯科的サポートも行っておりますのでご興味のある方は是非一度ご相談ください。定期的なメインテナンスを行い、顎口腔系のスポーツ外傷を予防しながら、思いっきりスポーツを楽しんでください。